思考は言葉となり 言葉は行動となり 行動は習慣となり 習慣は人格となり 人格は運命となる マーガレットサッチャー(イギリスの政治家1925~2013) 思考は現実化します。 心に思い描き、実現すると信じたことは必ず実現します。 言葉には力があります。 良い言葉を発すれば、良いことが起きます。 まずは行動することです。...
人生の幸福や不幸は予測できないものです。 何かに成功したと思えば、その後大きな失敗に繋がることもあります。 何かに失敗したと思えば、その後大きな成功に繋がることもあります。 長い人生、いろんな節目があります。 高校進学、大学進学、就職。 その節目において努力して成功することもあれば、 思うようにいかず涙することもあります。...
時間が過ぎ、経験を重ねないと分からないことがあります。 若い頃は分かった気がするけど、大人になるといつの間にか忘れることもあります。 誰しも人生を振り返ると、いくつかの試練を乗り越えたことを思い出します。 ある人にとっては就職活動であり、 ある人にとってはスポーツ競技の大会であったりします。...
今はこうして教育の仕事を軸に働いていますが、 これまで教育以外の仕事も数多く経験してきました。 学生時代から好奇心が人よりも強いせいか、後先考えずに 「とりあえずやってみよう」の精神でどんな仕事にも挑戦しました。 今思い出せるだけでも、 長芋の収穫、みかんの店頭販売、家畜小屋の組み立て、コンサート会場の設置、...
地元から遠く離れ北海道で行ったことで、視野が広がり貴重な経験ができた大学時代。 卒業を意識する頃に胸の内にぼんやりと浮き上がってきた想いは、 「もっともっと視野を広げて、今しか経験できないことに挑戦したい」でした。 そして卒業後の進路として選択したのは就職ではなく、 「1年間アメリカへのファームステイ留学」でした。...
自分にとって地元小松から離れられる初めての機会が「大学生活」でした。 せっかく地元から離れられるなら、大学時代にしか経験できないことをしたい。 そうして進学したのが、北海道十勝のど真ん中にある「帯広畜産大学」でした。 古き良き昭和の雰囲気を残した大学自治寮での暮らし。 男子学生約200人が大学4年間共同で生活し、...